双胎妊娠での早産率は約 50%!早産について何処まで知っていますか?

※アフィリエイト広告を利用しています

双子妊娠したら

単胎が4.7%であるのに対し、多胎の場合は50.8%と非常に高率です。

多胎児は妊娠 28週未満の超早産となる方も 1 割程度。

私は29週と6日でした。一日一日が貴重だったんだなと感じます!

多胎妊娠では早産対策が重要となります。

切迫早産を予防するための下記の注意を守ることで、早産や切迫早産を予防できます。

できるだけ予定日間近まで、子宮の中で育ててあげましょう

切迫早産を予防するための5箇条

1. ストレスをためない

心身の疲労やストレスがたまると、感染に対する抵抗力が低下して、おなかが張りやすい状態に。

仕事をしているママは早めの産休を!

家事などはパパが積極的にしてくれることが理想ですが、そうもいかない事もあるでしょう(^_^;)

我が家はまさにそれでしたが、家事などは手を抜けるとこはぬいて食事もデリバリーを頼む日もありました。

今は家事代行のサービスが充実していてもっと早く知りたかったと思いました(^_^;)

家事代行など頼める方はそういったサービスもうまく使うと産後も

どんなサービスか知ることができ気持ちも楽になるでしょう。

色々ある中でもこちらの家事代行はリーズナブルで気軽に頼みやすそうだなと感じました

キャッチフレーズもいいですよね(^^♪

2. 食生活に気をつける

多胎妊娠は、妊娠糖尿病、高血圧にもなりやすいので食生活が大事になります。

また妊娠中はママの身体を流れる血流量が増えるため血が薄くなり貧血になりやすいです。

双子の場合、それぞれの胎児が血液を必要としますから、母体からはどんどん鉄分が吸収されていきます。

バランスの良い食事は基本となりますが、レバー、マグロ、カツオ、牛肉、あさり、大豆製品、緑黄色野菜、海藻類などに多く鉄分が含まれます。 積極的にとりましょう

私は食欲がないときは助産師さんに教えてもらった鉄玉子というものを使ってました。

手軽でおすすめですよ(^^)

私はスタンダードなこちらを買いました↓


他にも可愛い鉄玉子あり迷いました(笑)


栄養バランスと言われても料理が苦手だったり

作る気力がなかったり、そんな時スーパーのお惣菜やデリバリーなどに頼りがちの方に

こちらは無添加にこだわり栄養バランスを考えられて届くので良さそうです↓

行動も制限され食べ物くらい美味しいもの食べたい!そんな気持ちよくわかります(笑)

こちらはどれも美味しそうなのも魅力ですね!

3.疲れたときはすぐ休憩

心身の疲労やストレスがたまると、感染に対する抵抗力が低下して、おなかが張りやすい状態に。

無理は禁物。安定期はありません。長時間歩くことなどは避けましょう。

4.性行為を行うことは避けて

精液の中には子宮を収縮させるホルモンの一種が含まれています。妊娠中のコンドームを使用しない性行為は、卵膜を弱くし膣炎・子宮頸管炎の原因となり、絨毛用膜炎を助長する可能性があります。

とありますが双子の場合コンドームを使用したとしても性行為を行うことは避けてください

5.ママはもちろんパパも周りも禁煙

たばこのニコチンは血管を収縮させる作用があり、胎盤を通して赤ちゃんへと流れる血流を悪くします。パパも一緒に禁煙を。

□早産になりやすい人

  • 痩せすぎ、妊娠中の体重増加が著しく少ない
  • 太りすぎ、妊娠中の体重増加が著しい
  • 妊娠高血圧症候群になった
  • 喫煙者、周りに喫煙者がいる場合副流煙も原因に
  • 多胎妊娠である
  • 子宮の異常がある
  • ストレスを感じている
  • 生活習慣が乱れている
  • 早産歴あり
  • 歯周病がある

□出生体重によって3つの呼び方があるのを知っていますか?

昔は、小さく産まれた赤ちゃんのことを未熟児と呼んでいました

生きていくのに必要な体の機能が未熟であることが多いため、そのように呼ばれていました。

未熟という言葉がネガティブに捉えられることも多く、小さく産まれた赤ちゃんは、低出生体重児と呼ばれるようになりました。

出生体重によって呼び方は3つに区分されます。

  1. 2500g未満・・・低出生体重児
  2. 1500g未満・・・極低出生体重児  
  3. 1000g未満・・・超低出生体重児

我が家は1000ちょっとなので極低出生体重児となります。

何グラムの差ですが、とても大きく感じました

正期産であっても、何らかの理由による発育不全により、

低出生体重児となるケースも珍しくありません。

また双子の場合どちらかが低体重になることもあります。

□NICUの費用はかかるのか

費用に関しては、ほとんどの場合、医療費は乳幼児医療費助成制度でまかなえるとのこと。

自費となるのはミルク代やリネン代ぐらいで、未熟児養育医療制度の助成があれば、ミルク代も自費にならないとのこと。

我が家の場合、おむつ、おしりふき、ミルク、の費用は自費だったと思います。

未熟児養育医療制度とは、2000g以下の体重で入院と治療が必要だと医師が認めた赤ちゃんのために、国が医療費を助成する制度。

自治体によって、所得制限や手続きの仕方に若干の違いがあるので、赤ちゃんが小さく生まれることが事前にわかっている場合には、早めに調べておきましょう。

□小さく生まれることによりかかりやすい病気

動脈管開存症本来なら出生後閉じる大動脈と肺動脈をつなぐ血管が閉じずに残ってしまう病気。心臓から肺へ血液を送る肺動脈と心臓から全身へ血液を送る大動脈が、細い動脈管という血管によってつながっている疾患です。
呼吸窮迫症候群肺が未熟なために起こる呼吸不全。妊娠32〜33週目ぐらいできあがるはずの肺の機能が未成熟のまま生まれてしまうためで、呼吸を補助する治療が必要に。
慢性肺疾患肺が未成熟なために、呼吸機能がうまく働かない病気。成熟過程の肺に様々な障害が加わることで長期間の酸素投与などを必要とする。人工呼吸器を使用するなどして治療します。
未熟児網膜症視力にかかわる網膜の成長に影響が出る病気。軽度だと自然に治りますが、重症になると網膜剥離や視力障害も。
未熟児くる病骨を形成するのに必要なミネラルやビタミンが十分でないため、骨がしっかりと発育しない病気。治療では主にビタミンD製剤を投与して、骨の成長を促します。
貧血造血機能の未成熟なためなどで起きます。生まれてすぐに始まる早期貧血と、退院後、3ヶ月~1年ぐらいしてから起きる後期貧血があり、鉄剤の投与などで治療します。

□最後に我が家の経験談

正直記憶が曖昧なとこもありましたが

この記事を書きながら色々思い出しました(~_~;)

我が家はまず動脈管開存症について説明されました。

最初の難関だと言われ産まれたその日が山だと言われました

また、無事閉じたとなった後も、肺が未熟なため呼吸の問題

常に何が起きてもおかしくない状態でした。先生も常に最悪を言うんですよね、無責任なことは言えないのはわかりますがかなりきつかったです。

不安と心配と後悔とで押しつぶされそうでしたが、

そんなこと言ってられない。赤ちゃんも頑張っている。母になったんだからと

自分に出来ることはしようと面会、搾乳、帝王切開の切られたお腹の痛みに耐え毎日頑張りました。

面会と言っても保育機に入っているのでそこから手を入れて少し触れる程度です。

とてもとても小さな身体に沢山の管がついていてその姿を見るのはとてもつらかったです。

黄疸の治療もありました。

沢山の保育機が並びあちこちから【ピコンピコン】音がなります

二人もよくなっていて慣れた看護婦さんは『呼吸を忘れちゃうんだよね』と

えっ!?とすごく怖くなりました。だって結構鳴りっぱなしの時もあったので。。

医者じゃないから心配いらないラインがわからないから怖かったです。

看護婦さんは『慣れてくるとママが優しくなでて起こしてあげたりするのよ』

なんて言っていてそんな日が来るのかなと思っていましたが

保育機の蓋が外れGCUへうつることができしばらくした時

鼻の酸素が外れかけているのを戻したり

機械がなってる時は少しさすってみたり出来るようになりました。

もちろん看護婦さんにしたことは報告しますが慌てて看護婦さんを探したりはしなくなりました。

でもそれは、なれというより赤ちゃんが大きくなり何かあったらすぐに最悪になってしまうという不安が減ったからだと思います。

その頃には赤ちゃんのおむつ替えも出来るようになっていたり、抱っこも調子がいい時はできたりしたので

それでも体重はまだまだ2000未満

お腹の中にいる大きさの赤ちゃんの成長を見るのはなんとも不思議な感覚です。

少しの成長がとても大きな成長に感じることができる

成長を感じる度に

あんなに小さかったのにこんなに大きくなって、こんなこともできるようになって、と

感動の連続です(^^)

ですが今でも思うことがあるのはやはり早く産んでしまった後悔、

それは防げなかったことかもしれませんが、でもできたことあったなと思うのです

今、何も障害もなく大きくなっていたら

引きずることもなかったかもしれませんが

我が家の場合、発達の遅れがあるとして療育に通っています

そうなるとやはり考えてしまうんです。

あのとき。。。って

でもそれと同時にあの時思った

生きてるだけで丸儲け

ってことです!

どんな我が子でも可愛いもんは可愛いんです。

だからまだお腹にいるなら少しでも早産対策をして周りもリスクを理解してほしいです。

もし、早産になってしまったならその時は赤ちゃんを信じ自分に出来ることをしましょう。

母乳にはその子にあった母乳がでるんだそうです。

看護婦さんに写真をみながら搾乳するとよりでやすくなると言われました。

私の産んだ病院ではデジカメはOKでした。

もし写真をとっても大丈夫なら試してみて下さい(^^)

タイトルとURLをコピーしました