本記事にはPRが含まれます。

もう迷わない!双子ベビーカーの選び方と体験談

双子アイテム

双子ベビーカー迷ってるならここで解決していってください!<(`・ω・´)

お店にもあまり置いてなく当時の私は楽天やネット検索で口コミを読み漁りました!

ネットもレビューも見尽くした私がおすすめするベビーカーを紹介します

使用した感想も記録しましたので少しでもベビーカー選びの参考になれば幸いです

ベビーカー語りになると長くなってしまうので結論から(笑)

道が多少狭くても、車、家の出入りクリアできているなら横型(COCO DOUBLE EX FROM BIRTH)をオススします!

以上

いや、もっと詳しくという方は是非読み進めてください(^O^)/


□ 横型・縦型・シングル二台持ちの3パターンで考える

  1. 横型
  2. 縦型
  3. シングル2台使いまたはシングル一台抱っこ紐

この3パターンで悩まれているかと思います。

ライフスタイルや住環境を考えてまずは

家の周辺の道幅、マンションのエレベーター、車に横型、縦型は乗るか確認してどちらもクリアしているなら私は横型をおすすめします。

我が家の周辺はけして広い道ではありませんが横型を選びました。

もし横が入らないけど縦ならクリアできているなら縦型をおすすめします。

シングル2台持ちまたは抱っこ紐とシングル一台がおすすめできる方は

外出時必ず大人二人可能な方はこれでも良いかと思います。

もしワンオペになりそうだったり、他に小さい兄弟がいる場合、このスタイルは危険なのでおすすめしません!

忘れがちですが赤ちゃんのときの荷物は大量です

そして

×2です

産後、赤ちゃんの検診やママの検診、予防接種など必要な外出が意外とあります。

もし、ワンオペの場合にシングル二台持ちまたは抱っこ紐を選んだ場合かなりハードになります。

一人おんぶ、一人ベビーカーでギャン泣きされた時詰みます(;・∀・)

私の場合準備前に生まれてしまったので急遽シングルベビーカーを購入し

その後、横型のベビーカーを購入しましたのでいちよシングルもありましたが

使用したのは双子ベビーカーが届くまでの検診時と

試しに一人おんぶ一人シングルベビーカーをしてみた二回だけでした

ちなみに家を出てすぐ引き返し双子ベビーカーに変えました。

横型はフル活用でした。

理由は抱っこ紐もほぼ使わなかったから(笑)

親一人で見る場合、ぐずったらそのまま抱っことか、抱っこ紐のほうが楽というのは双子だときついです。

なぜなら抱っこされない方が大号泣します。赤ちゃんの性格にもよりますが^^;

抱っこにおんぶ、ダブル抱っこ紐、腰壊します(^_^;)

◎ 結局何がおすすめ?!

おすすめはこれ一択!!

COCO DOUBLE EX FROM BIRTH ココダブルEX フロムバース


おすすめポイント

■操作性 

本当にスイスイなんです!ココダブルを使った後、シングルを使ったらあまりの違いにびっくりでした。

■安定感 

新生児二人を乗せてもしっかり守ってくれるフォールド感!

■荷物が入る 

下部分に収納スペースがありとても便利でした。ハンドルにかけるのはベビーカーの転倒等危険なのでできるだけ重いものは下に入れていました。

■通気性通い 

メッシュと布地の2重構造になっていて夏でも熱がこもりずらく簡単に開け閉め出来るのも良いです。

そのまま写真が撮れる横並び 

縦型だと撮りにくい写真も横型なら親一人でも可愛い瞬間を逃しません\(^^)/

ココダブルも素敵なデザインなので写真に写しても可愛いです。

ベビーカーにのった写真をたまに撮っておくと成長を感じられていい思い出になりますよ(^^)

■軽自動車でもつめる 

折りたたみトランクにのりました。ただやはり他荷物はサイドにぎゅうぎゅうです(笑)

エアーバギーの考えも素敵なのでシェアします。

この思いがとても伝わってました!

よく考えられたベビーカーです。本当に感謝です。

ですが、どうしても横型は通れないという場合もあるでしょう

ここからはライフスタイルに合わせたベビーカーの紹介もしていきす。

まず考えるべきは、日常の生活スタイルです。

例えば、都市部に住む家庭では、狭い路地や公共交通機関の利用が多いため、コンパクトで軽量なベビーカーが求められます。

一方、郊外や車移動が主な家庭では、大きめで走行性の高いベビーカーが使いやすいでしょう。

また、赤ちゃんを一時的に預ける場合や出張が多い家庭には、簡単に折りたたみ可能で持ち運びやすいタイプが便利です。

このように、使用する場面やニーズに合わせて、双子ベビーカーを選びます。

双子の成長に合わせたベビーカーを選ぶポイント

双子の成長に合わせたベビーカー選びも重要です。

新生児期には完全にリクライニングできるシートが必要ですが、成長するにつれて、座高が高くなりシートベルトの位置や素材の変更が求められます。

そのため、調節可能なシートや高さが変えられるタイプがおすすめです。

また、長期間使用することを考えると、耐久性のある素材や部品を使用しているベビーカーを選ぶべきです。

さらに、安全性も重視し、赤ちゃんの成長に応じて適切にサポートしてくれるモデルを選びましょう。

タイヤの種類と走行性で選ぶ

タイヤの種類と走行性もベビーカー選びでは重要な要素です。

市街地では、スムーズに走行できる小型の回転タイヤが便利ですが、

自然公園や少し荒れた道を通る場合は、大きめのエアタイヤが安定して優れた走行性を発揮します。

また、タイヤの素材や耐久性も考慮する必要があります。

シリコンタイヤやエアレスタイヤは、パンクの心配がなくメンテナンスが簡単です。

さらに、サスペンションがしっかりしているモデルは、段差や不整地でも快適に走行できるため、赤ちゃんの揺れを軽減します。

収納スペースと便利な機能を重視

双子ベビーカーを選ぶ際には、収納スペースと便利な機能も重視しましょう。

大きな収納バスケットが付いているベビーカーは、荷物や買い物袋をまとめて運べるため、外出時に大変便利です。

また、折りたたみやすさも重要なポイントです。

さらに、日よけや雨よけのカバー、カップホルダーや小物入れなど、細かな便利機能が充実しているベビーカーを選ぶことで、育児がより快適になります。

ワンオペの方におすすめのベビーカー

ワンオペになりそうな方は新生児から使える物一択です!

理由は産後ママと赤ちゃんの検診、予防接種等以外と病院に行くことが多いからです。

また双子の場合大きな病院での出産になり、自宅から遠かったり、待ち時間が長かったりするかと思います。

その為荷物も増え、しかも二倍となりますので荷物が積めるベビーカーが条件となると思います。

□ 双子ベビーカーの便利な使い方

双子ベビーカーを使った生活を楽にするには、収納方法や便利な機能を活用することが重要です。

折りたたみやすさと収納の方法

折りたたみやすさと収納の方法は双子ベビーカー選びにおいて非常に重要です。

折りたたみに手間取っていると赤ちゃんがぐずり始めた時や、公共の場で周りを待たせてしまうというストレスが積もっていきます。

また、折りたためた際のコンパクトさも重要です。

車のトランクや自宅の玄関先に無理なく収納できるサイズを選ぶことで、日常の生活が一層楽になります。

必ずトランクのサイズ、玄関等必ず通る場所は測ってからの購入しましょう。

収納時に自立するタイプのベビーカーも場所を取らず便利です。

新生児から使えるおすすめポイント

新生児から使用できる双子ベビーカーのポイントとしては、リクライニング機能が重要です。

新生児はまだ首が据わっていないため、完全に水平にリクライニングできるシートが必要です。

また、シートの素材は柔らかくて通気性の良いものを選ぶことで、赤ちゃんが快適に過ごせます。

そして、切り替え簡単な5点式ハーネスは、安全を確保するために欠かせない機能です。

さらに、取り外し可能なシートカバーや洗える素材のカバーも、清潔に保つためには重要な要素です。

レインカバーやチャイルドシートの併用

ベビーカーにはレインカバーやチャイルドシートの併用が便利です。

特に、突然の雨や風から赤ちゃんを守るためには、レインカバーは欠かせません。ベビーカー専用のレインカバーは、透明で視界を遮らず、取り付けも簡単です。

さらに、チャイルドシートをベビーカーに装着することで、車からの移動もスムーズに行えます。

アダプターを使用することで、シームレスな移動が可能となり、赤ちゃんを抱きかかえる手間を減らすことができます。

これにより、親の負担も大幅に軽減されます。

長時間の外出での使い勝手

長時間の外出では、双子ベビーカーの快適性と使い勝手が問われます。

赤ちゃんが長時間座っていても快適に過ごせる座席のクッション性や通気性が重要です。

また、リクライニング機能があると、赤ちゃんが寝てしまった時に適度な角度に調整できるため便利です。

さらに、ベビーカーのハンドル部分に収納スペースやカップホルダーが備わっていると、飲み物や必需品を手元に置いておけるため使いやすいです。

大型のキャノピーが日差しを遮り、赤ちゃんが快適に過ごせる環境を提供します。

□ 人気の双子ベビーカーランキング

双子ベビーカーの人気ランキングでは、各ブランドの特徴や機能が重要なポイントとして挙げられます。

Joie Evalite Duoの魅力

Joie Evalite Duoは、その軽量設計と機能性で高い人気を誇る双子ベビーカーです。重さが約10kgと軽量で、折りたたみが簡単にできるため、持ち運びや収納に非常に便利です。また、前後に配置されたシートは、それぞれ独立してリクライニングが可能で、赤ちゃんの成長や状態に合わせて調整できます。大きなキャノピーは紫外線対策にも優れており、赤ちゃんを守ります。さらに、大容量の収納バスケットも付いており、外出時の荷物も楽に収容可能です。高性能な一台です。


前席は6か月~15kg(36か月頃) 後席は1か月~15kg(36か月頃)まで
●片手でも操作しやすいシングルタイヤを採用
・体重:15kgまで

サイズ W57×D121×H107cm 折りたたみ時 W57×D45×H108cm

豆腐ママ
豆腐ママ

デザインがココダブルと同じくらいオシャレで街で見かけてもそのスタイリッシュさとしっかりした作りが高級感あるなと感じました!また、兄弟で使用しているのもよく見かけるベビーカーです。


グレコ デュオスポーツの特徴

【グレコ デュオスポーツ 】

グレコ デュオスポーツは、スポーティなデザインと高い走行性で人気です。
●5点式シートベルト
●左右独立無段階クライニング、ウォッシャブルシート
●大径車輪(直径15cm、幅3.5cm)、左右連動ストッパー、ロック機能付き前輪キャスター
●しっかりフレーム、2アクション折り畳み機構
●コンパクト&折りたたみ時簡単自立
●フレーム構造が前後左右にしっかりしていることと厚みのある大型車輪で、左右合わせ30kgのお子さまを乗せても操作性抜群!(それぞれのシートで15kgまで)
●買い物カゴとほぼ同じ(35L)大容量カゴだから、2人のお子さまの荷物でもたっぷり入れることができ、買い物からお出かけなど、デイリーユースに大活躍です!(5kgまで)
●お子さまを抱っこしていても、片手片足を使用することで簡単に折りたたむことが出来ます。

年齡 生後1カ月から3歳頃まで

サイズ W77×D78×H102cm (折畳時)W77×D34×H101cm 10.1kg


[グレコデュオグライダークリックコネクトダブルストローラー ]

対象月齢 3ヵ月頃から

対象体重 約36.2kg (各シート: 約18.1kg)

サイズ 約L98cm×W53cm×H110cm (折りたたみ時)約L65cm×W53cm×H107cm

本体重量 約13.4kg


豆腐ママ
豆腐ママ

この物価高の中良心的な価格でしかも荷物も入りコンパクト!

しかしながらこちらはお店にあり試しましたが操作性は△

快適さよりコスト面を重視するならこれがおすすめですが、注意する点は縦型は3ヶ月から!

断然おすすめ!エアバギー ココダブルEXの人気理由

もし、また双子を産んだとしても絶対これにしたい!そう思えるほど自信をもっておすすめできる双子ベビーカーです(^^)

購入時でも満足していましたが更に進化をとげて使いやすく更にお洒落になりました。

エアバギー ココダブルEXは、そのデザインと性能の両方で多くのママ・パパから支持されています。

このモデルは、空気入りタイヤを使用しており、非常に滑らかで快適な乗り心地を提供します。また、耐久性のあるフレームと簡単に操作できるハンドルが特徴です。さらに、シートはリクライニングが可能で、赤ちゃんが座る姿勢や寝る姿勢を自由に調整できます。大型のキャノピーも付いているため、日差しを遮り快適な環境を提供します。デザインもおしゃれで、使い勝手が良いため、多くのユーザーから高評価を得ています。

そしてなによりこちら

新生児から使えます!


豆腐ママ
豆腐ママ

何度も言うよ!ワンオペ組はもうこれ!

双子育児いかに快適にストレスを減らせるかです!

お値段高めですがベビーカー卒業したあとメルカリで高く売れますよ!

双子ベビーカーの選び方:縦型 vs 横型

双子ベビーカーの選び方において、縦型と横型の違いは明確です。縦型ベビーカーは、前後にシートが配置されているため、狭い道や公共交通機関での利用がしやすい一方、赤ちゃんが見えにくくなるデメリットがあります。反対に、横型ベビーカーは二人の赤ちゃんを並べて乗せるため、親子のコミュニケーションが取りやすく、赤ちゃん同士も視線を合わせることができます。しかし、一部の狭い場所や店舗での移動には不便さがあります。各家庭のライフスタイルに合わせて最適なタイプを選ぶことが重要です。

■ 中古双子ベビーカーはどう?

中古はコスト面でだいぶ節約できますが、頻繁に使う予定がある方はおすすめしません。

あまり使う予定もなく、中古購入に慣れてる方は活用するのもありです。

実際私はメルカリで出品しましたが移動は車が多く使用は施設内が多めで、

保管も室内、散歩は体力の余ってるときに(笑)使いましたが多分他のママより引きこもってましたので^^;かなりの美品だったと思います。

ちなみにシートカバーも常につけていて、空気もこまめに点検してました。

付属も諸々セットで大変喜んで頂きましたが

出品にあたり他の方のベビーカーも見ましたが

選ぶときに慎重に!といいたいです。自信のない方は新品を購入し、ベビーカー卒業後に売るほうが良いかと思います。金額的に同じくらいの出費になると思いますのでどうせなら新品を我が子に使いましょう。

売るときも、出品者さん3年、あなたが3年売、るときにはもう6年。。。

送料になればいいかなくらいだと思います。リサイクルショップでも売れなければ粗大ゴミ費用もかかりますからね^^;

でもどうしても今は出費を抑えたい!

そんな方にメルカリ歴10年以上の私から具体的なアドバイスを次の章で解説します(^_^)/

メルカリで購入するなら気をつけること、注意点と狙い目

中古のベビーカーは、新品の格安で手に入れることもできるため、コストを抑えたい方にとって大変魅力的です。

しかし、実物を見て確認できない為トラブルに合うことも。。

実際に私も子供のおもちゃを購入し【動作問題なし】となっていたのに音がならないただの置物と化したおもちゃが届きトラブルになりました。

しかし、そこはメルカリ!神対応で早急に対応頂きメルカリから返金してもらい解決しました。

メルカルでは大きいもの、高額商品の購入には特に気をつけてしっかり納得したうえで購入しましょう。

えっ大きいもの?

なぜ大きいもの?と思った方はまだ慣れていない方と思います。いや、慣れてきたときが危険。

なぜ大きいもの?といいますと送料が高額になり、メルカリでは送料込みが売れやすい為

出品物は送料込みが大半です。しかしベビーカーや大型家電になると話は別、

送料込みだと思い込み購入し着払いで予算オーバーで払うことに。。。なんてことにならないように気をつけてください。もちろん自分のミスはメルカリ返金にはなりません。

またベビーカーで中古を購入するときはタイヤの状態も重要。自転車で考えるとわかると思います。

いくら見た目がきれいでも保育園での通園や兄弟の送迎で毎日使われていたベビーカー

3年間使ったものは意外と負荷がかかっているかと思います。

狙い目としては、兄姉なし、保育園などの毎日の送迎なし、なるべくメンテナンスをしていたもの。

こういったもので付属品レインカバーやマットなどついてるならありかと思います(^.^)

豆腐ママ
豆腐ママ

出品者の評価、プロフィールはもちろんよくみてね!

他の出品物のコメント欄を見るのもおすすめ。どんなやり取りをしてるか人柄がみえることもあるよ!

メルカリをまだ使っていない方へ✨

「メルカリって便利そうだけど、どうやって始めるの?」
そんな方に向けて、 簡単&お得にスタートする方法 をご紹介します!


📦 メルカリってどんなアプリ?

メルカリは、 使わなくなったものを簡単に売ったり、お得に買い物ができるフリマアプリ です。
スマホ1つで出品&購入OK!
不用品をお金に変えられる!
新品&お得なアイテムもたくさん!


🎁 お得に始めるなら、招待コードを使おう!

招待コードを使うと紹介者共にポイントが貰えますので使ってもらえると嬉しいです(^^) 🎉

🛍 お買い物や出品の初期費用に使えて超お得!

📌 私の招待コードはこちら👇

📋 ⬇ こちらのボタンからコピーできます!

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得 - Apps on Google Play
The flea market app "Mercari" is Japan's largest flea market app! Enjoy shopping with Merpay, a simple smartphone payment service! Flea market & smartphone paym...
‎フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
‎/ 日本最大のフリマアプリ「メルカリ」に 「メルコイン」がついに登場! \ 毎月2,000万人以上が利用しているメルカリは かんたんに売り買いができて あんしん・あんぜんなお取引ができるフリマアプリです。 出品も購入も手数料¥0! 会員登録費用やクレジットカード手数料も一切かかりません。 日本最大のフリマアプリ...

📱 使い方はカンタン!

1️⃣ 上のボタンからメルカリアプリをダウンロード
2️⃣ 会員登録のときに「招待コード」を入力
3️⃣ ポイントGET!すぐにお買い物や出品ができる🎉


💡 「お得に始めたい!」という方は、ぜひこの機会に試してみてくださいね! 😊

ココダブルフロムバースを中古で買うならサンキャノピーに注意!

中古品ではサンキャノピーにも注意して見ていただきたいです。

私の購入したものは(写真左下)当初サンキャノピーが短いものでした。

そこだけ気になっていましたが、一年後リニューアルし現在のものに変更となりました。

別売りで購入可能と知りこちらにカスタム変更!(写真左上)

絶対このサンキャノピーにしたほうがいいです!赤ちゃんとても眩しそうにしてたので^^;

中古ベビーカーの選び方と注意点

中古ベビーカーを選ぶ際には、いくつかのポイントを注意する必要があります。まず、外観だけでなく、機能や安全性もチェックすることが重要です。例えば、タイヤの状態やブレーキの効き具合、シートベルトの機能などを確認しましょう。また、前のオーナーがどのくらい使用していたのかや、どのような環境で使用されていたのかも考慮するべきです。さらに、衛生面にも配慮し、できるだけクリーニング済みのものを選ぶと良いでしょう。これにより、安全で快適なベビーカーを手に入れることができます。

レンタルサービスはどう?

レンタルサービスでは、最新モデルや高価なベビーカーを手頃な価格で利用できるため、試してみたいブランドや機能を気軽に選べます。月単位で契約できるサービスも多く、必要な期間だけ利用できるため無駄がありません。さらにレンタル会社がメンテナンスを行ってくれるため、清潔で安全な状態のベビーカーを使用できます。

しかし総合的なコスパはよくありませんので購入するのがおすすめです。

レンタルサービスは旅行などには最適だと思います。。

横浜での双子ベビーカーのレンタル事情

横浜では双子ベビーカーのレンタルサービスが充実しています。特に出産前後の短期間に必要なベビーカーを手頃な価格で借りることができます。多くのレンタル業者があり、希望のブランドやモデルを選ぶことができるため、自分のニーズにぴったりなベビーカーを見つけやすいです。また、インターネットで事前に予約が可能なため、事前に計画を立てて借りることができます。さらに、自宅までの配達や回収サービスも提供しているため、移動の手間が省けて非常に便利です。

最後に

ベビーカーは決まりましたか?(*^^*)

双子ベビーカーは普通のベビーカーより需要がないのであまり数がないのが現状・・・

そんな中お洒落で快適なベビーカーを作ってくれている エアバギー さん、ありがたいです(/_;)

もしお近くに店舗がある方は見に行って見てください(^^)

ちなみに購入は楽天でポイントゲットがお得かと思いますその際は公式の店舗が安心


タイトルとURLをコピーしました